学校問題解決サポートセンター
保護者・地域住民等の皆様
都内の公立学校(幼稚園、こども園含む)と保護者や地域住民との間で生じた、学校だけでは解決困難な問題についての相談に公平・中立な立場で一緒に考え、解決に向けた助言を行います。
- ①意見や要望等はまずは「学校」へ御相談ください。
- ②学校の対応に納得できない場合は、区市町村立学校は「区市町村教育委員会」へ、都立学校は「東京都学校経営支援センター」に御相談ください。
- ③学校等への相談の仕方等を一緒に考えたい場合は
- ※学校等への指導、教員の処分、調査はできません。
- ※原則、都内の公立学校を対象にしています。
学校問題解決サポートセンター
学校問題解決支援員(学校管理職経験者)が相談をお受けします
電話相談
03-3360-4195
平日:午前9時から午後5時まで(閉庁日、年末年始を除く)
- 〇相談者の話をよく聴き、問題の事実関係を整理します。
- 〇子供にとって何が大切かを第一に考え公平・中立な立場で相談に応じます。
※私立学校については、「生活文化スポーツ局私学部私学行政課小中高校担当」で、御相談に応じております。都庁代表番号(03-5321-1111)から、当該担当につないでください。(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
- 保護者等と学校等との当事者双方からの申し出があった場合は、下記①②③の各段階を経て、専門家等から第三者的機関としての解決策を提示します。
- ①第三者的機関を活用することの合意
当事者双方から、解決に取り組むことと、助言を受け入れることの合意を得ます。
- ②当事者双方からの意見聴取
専門家等が当事者双方からの意見聴取と、解決策の協議を行います。
- ③解決策の提示
専門家等が解決策の調整と、解決策を提示します。