思春期サポートプレイス講演会の受付が始まりました
悩む、より相談を
SNSで教育相談
考えよう!いじめSNS

最新情報のアイコン
最新情報

25.09.16
令和7年度 第2回 思春期サポートプレイス講演会の受付を始めました。
締切り日は10月11日です。
25.08.18
第1回思春期サポートプレイス講演会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
25.07.16
「東京都教育相談センター 会計年度任用職員(教育電話相談員)」の募集は終了しました。
25.06.19
リスタートのための学校説明会の受付が始まっています。
25.05.23
「令和7年度専門家アドバイザリースタッフ名簿登録者」の募集は終了しました。」
25.05.21
令和7年度 第1回 思春期サポートプレイス講演会の受付を始めました。
締切り日は6月14日です。
25.04.15
令和7年度都立高等学校の入学選抜に関わる資料等が更新されました。」
25.04.01
「令和7年度リスタート登録」の受付が始まりました。
25.03.17
令和7 年度都立高等学校の入学選抜に関わる資料等について、⑦⑧を定時制二次募集・4月募集に変更しました。
25.03.03
第3回思春期サポートプレイス講演会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
25.02.14
令和7年度都立高等学校の入学選抜に関わる資料等について⑦・⑧・⑩が分割後期・二次募集用に変更されました。
25.01.21
「第3回思春期サポートプレイス講演会」の受付を終了いたしました。
24.12.16
「第3回思春期サポートプレイス講演会」の受付が始まりました。
24.12.02
第2回思春期サポートプレイス講演会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
24.10.01
東京都立高等学校入学者選抜における出願に要する資料請求用紙が新しくなりました。
24.10.01
リスタートのための学校説明会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
24.09.17
「第2回思春期サポートプレイス講演会」の受付が始まりました。
24.09.17
令和6年10月20日(日)は閉庁日となります。
24.09.02
令和6年8月1日より東京都教育委員会ホームページにて「都立学校入学者選抜・入学者決定Q&A」のチャットボットが公開されました。当センターホームページにも同チャットボットを掲載しました。一般的な御質問やよくある御問い合わせ等に対して、チャットボットがお答えしますので、ぜひとも御利用下さい。
24.08.15
思春期サポートプレイス講演会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
24.07.01
リスタートのための学校説明会の受付が始まっています。
24.05.15
高校相談の閉庁日は令和6年7月1日(月)となります。
24.05.15
「第1回思春期サポートプレイス講演会」の受付が始まりました。
24.04.19
「リスタート登録」の受付が始まっています。
24.04.15
所報 広報「すこやかさん」第45号を掲載しました。
24.04.15
「令和5年度 都立高校の教育相談体制に関する調査」の結果を掲載しました。
24.03.15
令和5年度第3回 思春期サポートプレイス講演会の動画を配信しています。リスタート登録者が対象です。
23.05.23
「令和5年度専門家アドバイザリースタッフ名簿登録者」の募集は終了しました。
23.04.03
令和5年度から各相談事業について拡充等いたします。
23.03.15
所報 広報「すこやかさん」第44号を掲載しました。
22.03.15
「学校問題解決のための手引」(令和4年3月改訂)を掲載しました。

各種相談窓口のご案内のアイコン
各種相談窓口のご案内


教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

0120-53-8288

友人関係やいじめに関する相談、子育てに関する相談や、学校生活に関する相談、ヤングケアラーに起因する相談など、様々な相談を受け付けています。

さらに詳しく見る

高校進級・進路
入学相談

03-3360-4175

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学後のことについての相談。来所による相談を希望する場合は、事前に予約が必要です。

さらに詳しく見る

青少年リスタートプレイス
思春期サポートプレイス

03-3360-4192

高校を中途退学した方や高校での就学経験のない方等、また、中学校で不登校の状態にある方やその保護者を支援しています。

さらに詳しく見る

通訳を介した外国人児童・生徒の
高校等進路・教育相談

0120-53-8288

英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を介した 子供の学校生活や都立高校等への入学・転学・進級などに関する御相談(金曜日午後。)

さらに詳しく見る

学校問題
解決サポートセンター

03-3360-4195

都内公立学校と保護者・地域住民等の間で生じた解決困難な問題の相談(学校・教委への指導、教員の処分、調査はできません。)

保護者・地域住民等の方はこちら

学校の管理職・教育委員会等の方はこちら

教職員等からの児童・生徒理解に関する相談

03-3360-4160

幼児、児童、生徒の理解や対応等でお困りのこと、校内の教育相談体制づくりや当センター事業の活用に関することなど、お気軽にご相談ください。

さらに詳しく見る

パスワードの入力

検証作業中のためパスワード設定しています。
この資料をご利用される学校は、以下へお問い合わせください。
○受付:平日9時から17時まで
 03-3360-4181

PCサイト表示